
兄弟がいる家庭の場合にはタブレット学習を利用する場合に割引制度やタブレットの共有ができると費用を抑えられると思いますよね。
そこで、それぞれのタブレット学習で兄弟割引や兄弟で利用するメリットについてまとめてみました。
進研ゼミ
兄弟紹介制度
兄弟紹介制度は、1人のお子さんが進研ゼミを利用していた場合に、新規でもう一人のお子さんが利用を開始した場合に紹介制度が利用できます。
兄弟紹介制度を利用することでお2人のお子さんにプレゼントが用意されています。
1台のタブレットで共有できるか?
進研ゼミのタブレットは一人一台で利用するため、兄弟で共有して利用することはできません。
兄弟割引
兄弟割引制度はありません。
スマイルゼミ
1台のタブレットで共有できるか?
スマイルゼミのタブレットは一人一台で利用するため、兄弟で共有して利用することはできません。
兄弟割引
スマイルゼミを兄弟で利用することで一人につき1000円分のデジタルギフトがプレゼントされます。
月額利用料の割引制度はありません。
スタディサプリ
アカウントの共有
スタディサプリは学習者一人につき1アカウントを作成するため1人につき1契約が必要となります。
兄弟紹介制度
兄弟紹介制度はありません。
まとめ
タブレット学習は兄弟がいる場合には共有出来れば費用を抑えられると考えてしまいますが、残念ながらお子さん一人につき1台のタブレットが必要になります・・・・。
進研ゼミの場合には6か月以上の継続利用でタブレットが無料になりますので、タブレット代だけでも安くしたい親御さんは進研ゼミがおすすめです。