
中学1年生に対応したタブレット学習システムを比較してみました。
中学1年生に対応したタブレット学習システム
まず、中学1年生に対応したタブレット学習システムについて紹介します。
授業で学ぶ「スタディサプリ」
スタディサプリはタブレットによる講師の授業動画を視聴し、問題を解いていく勉強スタイルです。
他のタブレット学習システムとの違いは、授業を動画で視聴する点です。
ですので、まずは講師の説明をしっかりと視聴し、そのあとに問題を解いていくので、理解度が深まります。
ただ単にタブレットに問題が出題され、問題を解いてく方法とは異なり、勉強の基礎部分について授業を聞いて理解してから回答することができます。
まずはしっかり講師陣の授業を視聴してから問題を解いていくことが、スタディサプリの特徴です。
全国の公立中学校の教科書に対応
スタディサプリは全国の公立中学校の教科書に対応しています。
国語
- 国語(光村図書出版)
- 新しい国語(東京書籍)
- 伝え合う言葉(教育出版)
- 中学生の国語(三省堂)
数学
- 未来へひろがる数学(啓林館)
- 新しい数学(東京書籍)
- 中学校数学(学校図書)
- 数学の世界(大日本図書)
- 中学数学(教育出版)
- 中学数学(日本文教出版)
- 中学校数学(数研出版)
英語
- NEW HORIZON(東京書籍)
- SUNSHINE(開隆堂出版)
- NEW CROWN(三省堂)
- TOTAL ENGLISH(学校図書)
- ONE WORLD(教育出版)
- COLUMBUS 21(光村図書出版)
理科・社会
- 指導要領にのっとった複数の教科書を元にした共通講座
学校で分からないをスタディサプリが解決!
スタディサプリは何度でも動画で授業が受けられるため、学校で理解できなかった部分を専門講師の授業動画で復習できます。
そのため、授業で分からなかった部分をそのままにしない学習ができます。
また、授業もそれぞれの授業内容で細かく編集されているため、分からない点をピンポイントで復習できます。
動画というとダラダラ視聴すると勘違いしてしまいますが、1講座15分と集中できる時間で構成されています。
問題は無料ダウンロード可能
スタディサプリは授業動画がメインとなっていますが、授業に対応した問題も提供しています。
授業に対応した問題はタブレットではなく、ダウンロードをして利用する、もしくは別途冊子を購入するのどちらかです。
自宅にプリンターがある場合には問題を無料ダウンロードして利用するとお得にスタディサプリを利用できます。
対応タブレット端末
対応 | |
iPad | 〇 |
android | 〇 |
Windows | 〇 |
対応端末のOS情報は公式サイトで確認してください。
また、ブラウザは最新のものにアップデートを推奨しています。
利用料金
スタディサプリはどれだけ授業動画を視聴しても月額980円という安さです!
1科目だけではなく、全科目の授業動画を何度視聴しても月額980円で利用できます。
月額980円という事で、塾や別の学習システムと並行利用している方も多いようです。
おすすめポイント
- 月額980円で動画授業が受け放題
- 教科書に沿った学習内容
- 学習塾と併用者多数
- タブレットでもパソコンでも視聴可能
14日間無料体験可能
スタディサプリは14日間無料体験ができますので、まずはお子さんに授業を視聴してもらい、実際に分かりやすい授業なのかどうか?体験してもらうことをおすすめします。
また、1か月単位で利用できるため、入会したら1年継続という事も無いので、必要ない、効果が無かったら解約をすれば良いだけです。
無料体験はこちら⇒スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
城南が提供するタブレット学習「デキタス」
デキタスは城南予備校などを運営する株式会社城南進学研究社が提供しているタブレット学習システムです。
デキタスは授業⇒○×チェック⇒基本問題⇒応用問題⇒復習という流れで勉強していく学習システムです。
学習科目
デキタスが対応している学習科目は国語、数学、理科、英語、地理、歴史、公民の7科目です。
対応教科書
デキタスが対応している教科書は以下の通りです。
小・中学校国語と、小学校英語は標準版を採用しています。
科目 | 出版社 |
国語 | ※ |
数学 | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍・日本文教出版・数研出版 |
理科 | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍 |
社会(地理・歴史・公民) | 教育出版・清水書院・帝国書院・東京書籍・日本文教出版・育鵬社 |
英語 | 開隆堂・学校図書・教育出版・三省堂・東京書籍・光村図書 |
対応タブレット端末
対応 | |
iPad | 〇 |
android | 〇 |
Windows | 〇 |
対応端末のOS情報は公式サイトで確認してください。
また、ブラウザは最新のものにアップデートを推奨しています。
利用料金
デキタスの利用料金は月額4000円で全科目利用できます。
おすすめポイント
- 城南予備校が運営しているタブレット学習
- 国語、数学、理科、英語、地理、歴史、公民の7科目に対応
- 教科書に沿った学習内容
無料体験
デキタスは無料体験を実施しています。
お子さんに動画を視聴してもらい、分かりやすさ、勉強のしやすさなどを体験してもらう事をおすすめします。
無料体験はこちら⇒通信教育ならデキタス
進研ゼミ
進研ゼミは小学生から高校まで利用できるタブレット学習を提供しています。
中学1年生の場合、国語、数学、理科、社会、英語をタブレットで学習できます。
対応タブレット端末
進研ゼミではチャレンジタッチというタブレット学習を提供しています。
専用のタブレットを利用して学習するシステムです。
また、進研ゼミの場合、通常価格14800円の専用タブレットが、6か月継続利用でタブレットが0円になります!
学習対応科目
進研ゼミでは中学1年生向けに以下の科目をタブレット一台で学習できます。
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
利用料金
進研ゼミでは12か月の一括払い、6か月の一括払い、一か月ごとに支払う月払いが用意されています。
12か月分の一括支払いだと1月あたり5600円で利用できます。
12か月払い | 6か月払い | 月払い | |
ちゅうう1 | 5600円 | 5969円 | 6578円 |
一括支払い | 67200円 | 35814円 | – |
おすすめポイント
- 国語、数学、理科、社会、英語の5科目に対応
- 6か月以上の利用でタブレットが実質無料
無料資料請求
進研ゼミでは無料資料請求が可能です。
中学講座⇒【進研ゼミ中学講座】
書いて覚えるスマイルゼミ
スマイルゼミは小学生、中学生を対象としたタブレット学習システムです。
スマイルゼミはタブレット学習ですが、専用の端末を利用するため無駄なゲームやネットに利用することができません。
また、スマイルゼミの特徴はタブレットに書いて覚えるという昔ながらの方法で学習できます。
動画を見るだけ、タッチするだけではなく、自分で書いて覚えることができます。
さらに、スマイルゼミでは特別クラスも用意されているため、個人の実力にあった学習ができます。
そして、キャンペーンでタブレットが実質0円でプレゼントされる場合もあります。
対応タブレット端末
スマイルゼミでは専用のタブレット端末を用意しています。
スマイルゼミを1年間継続利用を前提とした価格9800円で購入できます。
ちなみに、6か月以上、12か月未満で退会した場合は専用タブレット代金6980円が請求され、6か月未満で退会した場合は専用タブレット代金29820円が請求されるのでご注意ください。
学習対応科目
スマイルゼミでは9科目+リスニングをタブレット一台で学習できます。
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
- 数学ドリル
- リスニング
- 実技4科目
利用料金
スマイルゼミは9科目+リスニングの利用で1か月5980円から利用できます。
おすすめポイント
- 国語、数学、理科、社会、英語、数学ドリル、リスニング、実技に対応
- 英語はリスニングにも対応
- 実力に合わせて特別クラスも用意
無料資料請求
スマイルゼミは無料資料請求ができます。
無料資料請求で実際に利用されたお子さんの体験談や、タブレットを実際に要したときの様な体験ができるパンフレットが提供されています。
また、スマイルゼミの資料請求では特典として「内申点のしくみ」や「都道府県別の入試情報」も提供されています!
「内申点のしくみ」や「都道府県別の入試情報」だけでもかなりお得な特典です!
無料資料請求はこちら⇒◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
タブレット学習比較表
リンク | 月額料金 | 科目数 | |
スタディサプリ | ![]() |
980円 | 5科目 |
デキタス | ![]() |
4000円 | 7科目 |
進研ゼミ | ![]() |
5600円から | 5科目 |
スマイルゼミ | ![]() |
5980円 | 9科目
リスニング |
e点ネット塾 | ![]() |
4000円 | 5科目 |
ショウイン | ![]() |
8640円 | 全科目 |
管理人がおすすめするタブレット学習
管理人がおすすめするタブレット学習は、スマイルゼミです。
スマイルゼミをおすすめする理由
管理人がスマイルゼミをおすすめする理由は、スマイルゼミは小学1年生から中学3年生まで継続利用できる点です。
また、一般的な学習内容以外にも、学力によりさらに高度な学習内容の発展コースも用意されています。
そしてスマイルゼミでは小学校の場合、プログラミング講座も用意されています。
さらに、小学6年生には小学校の総復習、中学準備講座、中学3年生には高校入試講座など、スマイルゼミは学年に応じた特別講座もしっかり用意されています。
スマイルゼミのタブレット学習は、タブレットにペンで書き込む形式も採用しているため、書いて覚えることができます。
本気でタブレット学習を利用するなら、スマイルゼミがおすすめです!
小学生向けサイト⇒◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
中学生向けサイト⇒◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
スタディサプリもおすすめ
欲張りかもしれませんが、スタディサプリもおすすめです!
スタディサプリをおすすめする理由は、プロの専門講師による動画授業が視聴できるためです。
スタディサプリは月額980円という価格ですので、他の学習システムでも疑問があるポイントをスタディサプリでフォローするという使い方がおすすめです。
学校の授業で分からなかった部分、他の学習システムで分かりずらい部分をスタディサプリの授業動画で理解するという利用方法がおすすめです。
また、スタディサプリも中学準備講座や高校入試講座なども用意されているため、普段の勉強に+αの学習ができます。
スタディサプリはメインで利用するのではなく、他の学習システムにオプションとして利用すると、疑問の解決、理解度アップにつながるタブレット学習システムだと思います。
14日間無料体験⇒スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料